墓石について

お墓選びの注意点

お墓を選ぶときには様々な注意点があります。
ここでは普段なかなか知ることのない注意点をわかりやすく解説します。

宗旨・宗派について

霊園・墓地によっては宗旨・宗派が限定されているところもあります。事前に属する宗旨・宗派を調べるとともに、自分が今後どうしたいのかなどを踏まえて霊園・墓地を選びましょう。仏教であれば宗派は不問という墓地もありますが、新宗教では受け入れてもらえない場合もあるので注意が必要です。

立地について

お墓は建てておしまいではありません。先祖に敬意をはらい、お参りすることに意味があります。よって、できる限りお墓参りに行きやすい場所を選ぶのが良いでしょう。
たとえ電車や車での移動が必要な場所であっても、交通の便がよければ比較的通いやすいものです。最寄りの駅・駐車場からお墓までのルートもよく確認しておきましょう。

価格について

墓所には、永代使用料、管理費、墓石代が付帯します。そのほか、お布施をはじめとする諸費用も発生しますので、あらかじめ費用の内訳をきちんと把握しておきましょう。

墓石購入時の費用について→

環境について

墓地の環境で一般的に望ましいとされるのは、水はけ・日当たり・風通しの良い場所です。ただし、日差しが強すぎる場所に関しては墓石の劣化が進みやすいというデメリットもありますので、その土地の気候に合わせて考えることをお勧めします。
また、山間部を造成して墓地にしているところでは、地盤について調べておけば大雨や地震のときにも安心です。

設備について

お墓の清掃・花立ての水を替えるために必要な水揚が要所にあり、手桶や柄杓が十分に用意されていることを確認しましょう。また、管理事務所や駐車場、休憩所、法要設備等の有無や規模はとても重要です。
最近では墓地全域をバリアフリーにするなど、お年寄りや車椅子の方を気遣った霊園も増えています。

管理について

一般的には墓地の管理者が定期的な清掃や見回りにあたりますが、管理事務所がなく、管理人もいない墓地では清掃や備品の管理が不十分な場合もあります。そのため、共有部分の掃除や除草などがきちんと行き届いているかを、自分の目で一度確認しておくことが大切です。

お墓に関するご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください。

電話042-369-2208(代)ファックス042-369-3919

メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お墓の費用について

墓石費用について

健墓には墓石本体と外柵の料金、それから工事費用がかかります。その中でも墓石は石の大きさと種類で数十万円から1,000万円以上のものがあります。

そのため、初めてお墓を建てるとなると「高いものを選んだほうが…」と、つい思いがちですが、単純に価格が品質を反映しているというわけではなく、石の採石量によっても違いが生じてきます。

墓石にとって最も大切なことは耐久性であり、良い墓石の定義は『硬度が高い』『水を吸いにくい』『傷やムラがなく、キメ細かい』の3点といわれています。産地によって銘柄や等級がありますが、墓石によく使われている「御影石」と呼ばれる花崗岩は、風雨に強く、仕上がりの美しいことで定評があります。

色合いや組成物質により、値段に幅がありますので、予算に合わせて選ぶと良いでしょう。

永代使用料について

よく「お墓を買う」と言いますが、実際には土地を使用する権利・永代使用権を買うのであって、土地を所有する権利を買うわけではありません。よって転売などはできませんので注意が必要です。ただし、永代使用権の内容や制度はそれぞれ契約によって異なりますので、契約を結ぶ前に内容を十分ご確認ください。
墓地の永代使用料は高い順に寺院・民営・公営といわれています。
しかし、予算が限られている場合は公営が最適なのかというと、必ずしもそうではありません。なぜかというと、公営の墓地面積は最低2平方メートルと大きな区画でしか売っていませんが、民営の場合は2平方メートル以下でも販売されているからです。そのため、色々と見て回り、値段と面積を比較して検討することをお勧めします。
最近は無縁墓が増えている傾向に対応して、永代ではなく有期限制の墓地もあります。

管理費について

管理費は個人の利用区画以外の墓地施設の維持・管理(墓地清掃、参道整備など)に要する費用で、毎年支払うことになっています。わかりやすくいうと賃貸マンションの共益費のようなものです。

東京の公営墓地では1m2あたり620円~掘¬唄嵶遽爐乃,000円~訓5,000円、寺院墓地では寺院設備の使用料も含み6,000円~群4,000円程度必要とされています。一般的に、公営墓地よりは民営墓地の方が割高になる傾向があり、永代使用料の高い墓地ほど高額になるようです。
管理費は滞納すると使用権を取り消されるおそれもあるので、忘れずに支払うようにしましょう。

お墓のデザインについて

近年、お客様の考えや好みによって様々なデザインの墓石が登場し、その形態も多様化しています。
墓石のデザインは現在、大きく分けて以下の3タイプになります。

和型墓石

江戸時代から普及した伝統的な墓石です。基本的な構造は、上から竿石、次いで上台石、中台石を配置し、一番下に芝石(下台石)といわれる敷石を置いた四段構造、あるいは敷石を置かない三段構造となります。
和型墓石が今日に至るまで親しまれている理由は、格式高い雰囲気に加え、見た目も美しく、多くの方に馴染みがあるからでしょう。最近は伝統的な外観を残しつつ、新しい趣向を取り入れたものもあります。

洋型墓石

近年増えてきた洋型墓石は、モダンでありながらお墓としての格調も高く、首都圏で新たに造られる墓石の三割から四割を占めるほどの人気です。芝生に直接墓石を置く芝生墓地が増えてきたことも洋型墓石増加の要因といえるでしょう。
形は主にオルガン型、ストレート型、アメリカでよく見かけるプレート型等があります。また、家名ではなく、好きな文字を彫ったり、レリーフを施したりすることがあるのも洋型墓石の特徴です。
外柵工事や土盛りを必要としない場合が多いので、和型に比べ低価格で建てることができます。

ニューデザイン墓石

自由な発想でデザインする、個性的な墓石です。本の形をしたお墓や徳利型のお墓など、故人の趣味や嗜好を墓石に再現したものも多く存在します。また、どのようなデザインの墓石にするか、生前からイメージを固めておく方も少なくありません。細部までイメージ通りに仕上げられるよう、最近では完成予想図を立体的な映像として事前に確認することも可能です。
このようなニューデザイン墓石の登場には、死後も「自分らしく」ありたい、と願う人の増加が背景にあるのでしょう。

お墓に関するご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください。

電話042-369-2208(代)ファックス042-369-3919

メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム